2015年10月23日
簡単!!もう一品コーナー(小いかの煮物・ほうれんそうなどの吸い物)
小いかの煮物
小イカ(下処理済) 1パック
グルメのたれ(コストコ) ひとまわし

1.いかとグルメのたれを入れて、中火で煮る。
2.いかに火が通ったら、できあがり。
グルメのたれ

コストコで手に入る。万能調味料ですよ―
ほうれん草などの吸い物
ほうれんそう ひとふさ
じゃがいも 2個
うすあげ 1枚
えのき ひとふさ
白だし お好みの量
水 500ml

1.材料を切る(すべて、たべやすいおおきさ)
2.水にほうれん草以外の材料を入れ、火を入れる。
3.野菜に火が通ったら、ほうれん草と白だしを入れる。
4.ひとにたちしたら、できあがり。(ほうれんそうがしんなり派の方は、もう少し煮てくださいね)
小イカ(下処理済) 1パック
グルメのたれ(コストコ) ひとまわし
1.いかとグルメのたれを入れて、中火で煮る。
2.いかに火が通ったら、できあがり。
グルメのたれ
コストコで手に入る。万能調味料ですよ―
ほうれん草などの吸い物
ほうれんそう ひとふさ
じゃがいも 2個
うすあげ 1枚
えのき ひとふさ
白だし お好みの量
水 500ml
1.材料を切る(すべて、たべやすいおおきさ)
2.水にほうれん草以外の材料を入れ、火を入れる。
3.野菜に火が通ったら、ほうれん草と白だしを入れる。
4.ひとにたちしたら、できあがり。(ほうれんそうがしんなり派の方は、もう少し煮てくださいね)
2015年10月22日
稲刈り(きゃべつなど収穫にも)といえば。
こんにちは。中村刃物です。
温度差の激しい時期となっております。
皆様、いかがおすごしでしょうか。
さて、秋といえば、稲刈りです。
機械の普及により、人の手で刈る作業が少なくなっていますが、
どうしても、機械が届かない部分には、手で刈る以外に方法はありません。
そこで、おすすめしたいのが
鋸がま上

刃部分ののこぎりのようなギザギザがみそ!!ザクッと切れます。

昔からある片刃180mm薄鎌(うすがま)も切れ味抜群でおすすめです。

気になる方は、店舗にてお待ちしております。
温度差の激しい時期となっております。
皆様、いかがおすごしでしょうか。
さて、秋といえば、稲刈りです。
機械の普及により、人の手で刈る作業が少なくなっていますが、
どうしても、機械が届かない部分には、手で刈る以外に方法はありません。
そこで、おすすめしたいのが
鋸がま上
刃部分ののこぎりのようなギザギザがみそ!!ザクッと切れます。
昔からある片刃180mm薄鎌(うすがま)も切れ味抜群でおすすめです。
気になる方は、店舗にてお待ちしております。
2015年10月22日
簡単!!もう一品コーナー(お豆腐と野菜の吸い物)
お豆腐と野菜の吸い物
・お豆腐 半丁
・うすあげ 1枚
・にんじん1/2本
・しめじ 1ふさ
・ごぼう 1/2本
・こんぶ・いりこだし 500ml
・白だし お好みの量
1.材料をきる(お豆腐、うすあげ・・・食べやすい大きさ にんじん・・・細切り ごぼう・・・ささがき しめじ・・株元を切る )
2.鍋にだし、お豆腐以外の材料をいれて、火をつける(中火)
3.野菜に火が通ったら、お豆腐と白だしをお好みの量を入れて、できあがり
2015年10月21日
簡単!!もう一品コーナー(おくら・さといもの煮物)
おくら・さといもの煮物
・おくら 3本
・サトイモ 4個
・うすあげ 2枚
・にんじん 1/2本
・ごぼう 1/2本
・大根 1/5個
・こんにゃく 1袋
・水 100ml
・九州しょうゆ あまだれ(オイスターソースでもよい) なべの上でふたまわしずつ

1.野菜を切ります。(にんじん・さといも・・・乱切り ごぼう・・・ささがき だいこん・・・イチョウ切り おくら・・・ななめ切り )
2.うすあげは、食べやすい大きさに切り、こんにゃくは、スプーンで少しずつちぎるように切る。
3.材料を鍋に入れ、水と九州しょうゆとあまだれを入れて、15分ほど煮たらできあがり。
・おくら 3本
・サトイモ 4個
・うすあげ 2枚
・にんじん 1/2本
・ごぼう 1/2本
・大根 1/5個
・こんにゃく 1袋
・水 100ml
・九州しょうゆ あまだれ(オイスターソースでもよい) なべの上でふたまわしずつ
1.野菜を切ります。(にんじん・さといも・・・乱切り ごぼう・・・ささがき だいこん・・・イチョウ切り おくら・・・ななめ切り )
2.うすあげは、食べやすい大きさに切り、こんにゃくは、スプーンで少しずつちぎるように切る。
3.材料を鍋に入れ、水と九州しょうゆとあまだれを入れて、15分ほど煮たらできあがり。
2015年10月21日
簡単!!もう一品コーナー(かぼちゃサラダ・野菜炒めカレー風味)
かぼちゃサラダ
・かぼちゃ大1/4個
・たまねぎ1個
・きゅうり1本 ・塩少々
・たまご2個
・マヨネーズ お好みの量
・塩コショウ 少々

1.卵を水に入れ、沸騰してから12分ほどゆでて、ゆでたまごにし、たべやすい大きさにきり、ボールへ。
2.カボチャはたべやすい大きさに切り、蒸し、くしが通るくらいになったら、1のボールへ。
3.きゅうりは、輪切りにして、塩少々をかけて5分ほど置いたら、しぼって1のボールへ。
4.玉ねぎは、うすぎりにして水にさらす。その後、しぼって1のボールへ。
5.味を見ながら、マヨネーズと塩コショウを入れ、できあがり。
野菜炒め(カレー風味)
・豚肉のこまぎれ 1パック
・ピーマン 5個
・にんじん 1本
・しいたけ 4ふさ
・カレー粉 ウイスターソース 塩コショウ ケチャップはお好みの分量
・油

1.ピーマン、にんじん、しいたけを細切りにします。
2.中火で火をいれ、フライパンがあたたまったら、油、豚肉を入れて炒める。
3.豚肉の半分くらい色が変わったら、野菜としいたけをいれて炒める。
4.豚肉に火が通ったら、味付けしてできあがり。
・かぼちゃ大1/4個
・たまねぎ1個
・きゅうり1本 ・塩少々
・たまご2個
・マヨネーズ お好みの量
・塩コショウ 少々
1.卵を水に入れ、沸騰してから12分ほどゆでて、ゆでたまごにし、たべやすい大きさにきり、ボールへ。
2.カボチャはたべやすい大きさに切り、蒸し、くしが通るくらいになったら、1のボールへ。
3.きゅうりは、輪切りにして、塩少々をかけて5分ほど置いたら、しぼって1のボールへ。
4.玉ねぎは、うすぎりにして水にさらす。その後、しぼって1のボールへ。
5.味を見ながら、マヨネーズと塩コショウを入れ、できあがり。
野菜炒め(カレー風味)
・豚肉のこまぎれ 1パック
・ピーマン 5個
・にんじん 1本
・しいたけ 4ふさ
・カレー粉 ウイスターソース 塩コショウ ケチャップはお好みの分量
・油
1.ピーマン、にんじん、しいたけを細切りにします。
2.中火で火をいれ、フライパンがあたたまったら、油、豚肉を入れて炒める。
3.豚肉の半分くらい色が変わったら、野菜としいたけをいれて炒める。
4.豚肉に火が通ったら、味付けしてできあがり。
2015年10月21日
母とオジギソウ(花言葉 感じやすい心・感受性・デリケートな感性・敏感・謙虚・失望)
先日、お友達よりいただきました

触ると、シュンっておじぎをするようにさがるんです
そこがなんともかわいらしい

大切に育てようって思います。

触ると、シュンっておじぎをするようにさがるんです

大切に育てようって思います。
2015年10月19日
いけばな道具をお探しの方へ
こんにちは。中村刃物です。
いけばなをする方へ。
花バサミ、花用鋸、剣山、針直し、肥後守定、などがございます。
花バサミは、7種類ございます。

お手ごろ価格

かえりがちょうどよくて、持ちやすい

岡恒、切れ味良いです。(2種)


ケース付ステンレスなので、さびにくい。

花用鋸は2
種類あります。


1.如水作 パーカー 古流

主に、活け花の花木類の切花用として使いますが、古流鋏は果樹・園芸の収穫等に多用されます。
目安:8mm以下
2.岡恒 古流 いけ花鋏

最高級の刃物鋼を使用し、正確な熱処理と精密な加工の技つかい、作っています。
剣山は9種類ございます。

肥後守定です。
剣山直しもございます。
気になる方は、店舗にてお待ちしております。
いけばなをする方へ。
花バサミ、花用鋸、剣山、針直し、肥後守定、などがございます。
花バサミは、7種類ございます。
お手ごろ価格
かえりがちょうどよくて、持ちやすい
岡恒、切れ味良いです。(2種)
ケース付ステンレスなので、さびにくい。
花用鋸は2
種類あります。
1.如水作 パーカー 古流
主に、活け花の花木類の切花用として使いますが、古流鋏は果樹・園芸の収穫等に多用されます。
目安:8mm以下
2.岡恒 古流 いけ花鋏
最高級の刃物鋼を使用し、正確な熱処理と精密な加工の技つかい、作っています。
剣山は9種類ございます。
肥後守定です。
剣山直しもございます。
気になる方は、店舗にてお待ちしております。
2015年10月13日
果物収穫や花摘みなどできる鋏をお探しの方に!!
こんにちは。中村刃物です。
果物などを収穫する際に、先が曲がっていいたら、収穫しやすいのにってお悩みの方へ。
10種類の採果鋏のご紹介です。

1.2.驚きの値段の安さです。こちらは、刃がまっすぐのものと曲がったものがございます。

3.サビが気になる方二オススメです。ステンレスの刃先が曲がったものです。

4.すごく長く切れます。(止めゴムの替えもあります。)

5.刃先が細く曲がった鋏です。細かい部分の収穫に最適です。

6.最高級の鋼を仕様。切れると評判の鋏。

7.クッション付なので、手がつかれにくい。止めゴムがはずしやすい鋏です。

8.7番よりも刃が尖っており、細かい部分のつかうのに最適です。クッション付で手が疲れにくい。止めゴムがはずしやすいです。

9.ステンレスなので、さびにくい。他にはない長刃なので、大きめのくだもの収穫に評判です。

10.1番の次に安い商品。170mmあるため手の大きい方おすすめです。

布サックもあります。

気になる方は、店舗にてお待ちしております。
果物などを収穫する際に、先が曲がっていいたら、収穫しやすいのにってお悩みの方へ。
10種類の採果鋏のご紹介です。
1.2.驚きの値段の安さです。こちらは、刃がまっすぐのものと曲がったものがございます。
3.サビが気になる方二オススメです。ステンレスの刃先が曲がったものです。
4.すごく長く切れます。(止めゴムの替えもあります。)
5.刃先が細く曲がった鋏です。細かい部分の収穫に最適です。
6.最高級の鋼を仕様。切れると評判の鋏。
7.クッション付なので、手がつかれにくい。止めゴムがはずしやすい鋏です。
8.7番よりも刃が尖っており、細かい部分のつかうのに最適です。クッション付で手が疲れにくい。止めゴムがはずしやすいです。
9.ステンレスなので、さびにくい。他にはない長刃なので、大きめのくだもの収穫に評判です。
10.1番の次に安い商品。170mmあるため手の大きい方おすすめです。
布サックもあります。
気になる方は、店舗にてお待ちしております。
2015年10月13日
簡単料理!!もう一品コーナー(マーボーナス・あげ、榎、なすの味噌汁)
マーボーナス

材料(4人前)
・オリーブオイル ひとまわし
・長なす 2本
・お好みの豚肉 1パック
・市販のマーボーナス袋
1.長なすの皮をむき、一口大に切る。
2.豚肉は、食べやすい大きさに切る。
3.中火で火をつけ、オリーブオイルを入れる。
4.ナスを入れて、炒める。
5.なすが油を吸った感じに変わったら、豚肉を入れる。
6.軽く炒めて、蓋をして蒸し焼きにする。
7.肉の色が変わったら、市販のマーボーナス袋を入れて、できあがり。
うすあげ、えのき、なすの味噌汁

材料(4人前)
・いりこ・昆布だし汁 600ml
・うすあげ 2まい
・えのき ひとふさ
・なす 1本
・にんじん 1/2個
.・味噌 お好みの量
1.うすあげ、えのき、なすを食べやすい大きさに切る。
2.だしを鍋に入れ、1をすべていれる。
3.中火でしんなりしたら、弱火にして味噌を入れる。
4.お好みの味になったら、できあがり。
材料(4人前)
・オリーブオイル ひとまわし
・長なす 2本
・お好みの豚肉 1パック
・市販のマーボーナス袋
1.長なすの皮をむき、一口大に切る。
2.豚肉は、食べやすい大きさに切る。
3.中火で火をつけ、オリーブオイルを入れる。
4.ナスを入れて、炒める。
5.なすが油を吸った感じに変わったら、豚肉を入れる。
6.軽く炒めて、蓋をして蒸し焼きにする。
7.肉の色が変わったら、市販のマーボーナス袋を入れて、できあがり。
うすあげ、えのき、なすの味噌汁
材料(4人前)
・いりこ・昆布だし汁 600ml
・うすあげ 2まい
・えのき ひとふさ
・なす 1本
・にんじん 1/2個
.・味噌 お好みの量
1.うすあげ、えのき、なすを食べやすい大きさに切る。
2.だしを鍋に入れ、1をすべていれる。
3.中火でしんなりしたら、弱火にして味噌を入れる。
4.お好みの味になったら、できあがり。
2015年10月08日
キッチン用ハサミをお探しの方に。
こんにちは。中村刃物です。
使う量だけきりたいときや、包丁でのお魚サバキが難しい方、お魚のひれ切りなどにおすすめのキッチンハサミをご用意しております。
5種類のハサミがあります。

1.食器洗い乾燥機にいれれるもの(真ん中が外れるので洗いやすい)
ぎんなん・カニの殻割に使える部分あり

2.多目的に使える1本で6役の機能つき
①袋のカット
②食材のカット
③ビンのふた開け
④缶のふた開け
⑤ビンの栓抜き
⑥クルミ・栗の殻割り

3.切れ味抜群のハサミ
①カニのカット
②2cmの冷凍肉のカット
③果物のカット
④体長10cmまでの魚のさばきやすさ
⑤鳥手羽の関節部分やモモ関節の切り離し
⑥栓抜きや缶のふた開けにも活躍

4.ステンレス製ギザ加工の滑り止め付
①カニのカットギザギザ部分ですべりにくい
②栓抜き
③クルミ割
④缶のふた開け
⑤魚の骨きり

5.オールステンレスで長持ち。丸洗いが出来る。
①ギザギザ加工のすべり止め付
②取り外しが簡単。
③ビンの栓抜き
④クルミ割

とりはずすと
気になる方は、店舗にてお待ちしております。
使う量だけきりたいときや、包丁でのお魚サバキが難しい方、お魚のひれ切りなどにおすすめのキッチンハサミをご用意しております。
5種類のハサミがあります。
1.食器洗い乾燥機にいれれるもの(真ん中が外れるので洗いやすい)
ぎんなん・カニの殻割に使える部分あり
2.多目的に使える1本で6役の機能つき
①袋のカット
②食材のカット
③ビンのふた開け
④缶のふた開け
⑤ビンの栓抜き
⑥クルミ・栗の殻割り
3.切れ味抜群のハサミ
①カニのカット
②2cmの冷凍肉のカット
③果物のカット
④体長10cmまでの魚のさばきやすさ
⑤鳥手羽の関節部分やモモ関節の切り離し
⑥栓抜きや缶のふた開けにも活躍
4.ステンレス製ギザ加工の滑り止め付
①カニのカットギザギザ部分ですべりにくい
②栓抜き
③クルミ割
④缶のふた開け
⑤魚の骨きり
5.オールステンレスで長持ち。丸洗いが出来る。
①ギザギザ加工のすべり止め付
②取り外しが簡単。
③ビンの栓抜き
④クルミ割
とりはずすと
気になる方は、店舗にてお待ちしております。