2017年01月31日
手打バチ鍬は、掘るときに便利な道具。
こんにちは。中村刃物です。
今日は、手打バチ鍬のご紹介です。
1.バチ鍬 特大 長刃

商品No:KU-26
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃先刃幅:約90mm 刃長:約310mm
タケノコ堀などに使用します。切れ味、強度は抜群です。
2.バチ鍬 大

商品No:KU-27
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約80mm刃長:約240mm
タケノコ堀などに最適です。切れ味、強度は抜群です。
3.バチ鍬 中

商品No:KU-28
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約75mm刃長:約235mm
タケノコ堀などに使用します。切れ味、強度は抜群です。
4.バチ鍬 小 柄が短い 植林

商品No:KU-29
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.0尺[90cm])
刃幅:約70mm刃長:約195mm
堀作業に使用します。切れ味刃良いですが、小さいという意味で強度はタケノコを掘るにはやや難があります
5.バチ鍬 小 広 植林 荒草掘り

商品No:KU-30
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約85mm 刃長:約200mm
堀作業に使用します。切れ味刃良いですが、小さいという意味で強度はタケノコを掘るにはやや難があります。
6.バチ鍬 株切り鍬

商品No:KU-53
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm 刃長:約195mm
稲の株を掘り上げる鍬です。稲の根を切るために使います。(注意:刃欠け、刃割れの原因となりますので、石など硬い物には激しく打ちかけないで下さい。)
7.バチヨキ大

商品No:KU-57
刃金:s55c 柄:楕円カシ(3.5尺[105mm])
刃長:ヨキ部約18cm バチ部約20cm
木を掘るときに使います。両手用です。
8.バチヨキ小

商品No:KU-58
刃金:s55c 柄:楕円カシ(約52cm)
刃長:ヨキ部約13cm バチ部約11cm
木を掘るときに使います。片手用です。
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。
今日は、手打バチ鍬のご紹介です。
1.バチ鍬 特大 長刃
商品No:KU-26
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃先刃幅:約90mm 刃長:約310mm
タケノコ堀などに使用します。切れ味、強度は抜群です。
2.バチ鍬 大
商品No:KU-27
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約80mm刃長:約240mm
タケノコ堀などに最適です。切れ味、強度は抜群です。
3.バチ鍬 中
商品No:KU-28
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約75mm刃長:約235mm
タケノコ堀などに使用します。切れ味、強度は抜群です。
4.バチ鍬 小 柄が短い 植林
商品No:KU-29
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.0尺[90cm])
刃幅:約70mm刃長:約195mm
堀作業に使用します。切れ味刃良いですが、小さいという意味で強度はタケノコを掘るにはやや難があります
5.バチ鍬 小 広 植林 荒草掘り
商品No:KU-30
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約85mm 刃長:約200mm
堀作業に使用します。切れ味刃良いですが、小さいという意味で強度はタケノコを掘るにはやや難があります。
6.バチ鍬 株切り鍬
商品No:KU-53
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm 刃長:約195mm
稲の株を掘り上げる鍬です。稲の根を切るために使います。(注意:刃欠け、刃割れの原因となりますので、石など硬い物には激しく打ちかけないで下さい。)
7.バチヨキ大
商品No:KU-57
刃金:s55c 柄:楕円カシ(3.5尺[105mm])
刃長:ヨキ部約18cm バチ部約20cm
木を掘るときに使います。両手用です。
8.バチヨキ小
商品No:KU-58
刃金:s55c 柄:楕円カシ(約52cm)
刃長:ヨキ部約13cm バチ部約11cm
木を掘るときに使います。片手用です。
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。
2017年01月30日
土おこしや土を耕すなどの畑の土台となる土作りは、手打ち又鍬(備中鍬)。
こんにちは。中村刃物です
土づくりにかかせない、又鍬(備中鍬)のご紹介です。
7種類ございます。
用途により違いますので、ごらんいただけたら幸いです。
1.又鍬(備中鍬) 二又

商品No:KU-12
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
まや肥出しに使います。
2.又鍬(備中鍬) 三又 長刃

商品No:KU-13
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
柄が寝ているため砂地で多く使用されます。
3.又鍬(備中鍬) 三又 中

商品No:KU-14
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
畑を耕すのに適しています。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
4.又鍬(備中鍬)三又 大

商品No:KU-15
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約155mm
畑を耕すのに適しています。地元では耕作に最も使用される形です。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
5.又鍬(備中鍬) 三又 尖り

商品No:KU-17
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約155mm
畑を耕すのに適しています。刃の断面形状を縦長にしているため、固い土質も場所に適しています。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
6.又鍬(備中鍬) 四又

商品No:KU-18
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(4.0尺[120cm])
刃幅:約175mm
土おこしにてきしています。
7.又鍬(備中鍬) 芋ほり用三又

商品No:KU-19
刃金:S55C、他 柄:鉄パイプ
刃幅:約170mm
深くさして鍬をこねるのに適しています。作物を傷つけにくい形状となっています。例、薩摩芋掘り、にんじん堀、大根、ゴボウなど
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。

土づくりにかかせない、又鍬(備中鍬)のご紹介です。
7種類ございます。
用途により違いますので、ごらんいただけたら幸いです。
1.又鍬(備中鍬) 二又
商品No:KU-12
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
まや肥出しに使います。
2.又鍬(備中鍬) 三又 長刃
商品No:KU-13
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
柄が寝ているため砂地で多く使用されます。
3.又鍬(備中鍬) 三又 中
商品No:KU-14
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
畑を耕すのに適しています。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
4.又鍬(備中鍬)三又 大
商品No:KU-15
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約155mm
畑を耕すのに適しています。地元では耕作に最も使用される形です。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
5.又鍬(備中鍬) 三又 尖り
商品No:KU-17
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約155mm
畑を耕すのに適しています。刃の断面形状を縦長にしているため、固い土質も場所に適しています。打ちかける鍬ですが石など硬い物に打ちかけると刃が折れる事があります。こねる鍬ですが、こね過ぎると刃が根元より曲がる事があります。
6.又鍬(備中鍬) 四又
商品No:KU-18
刃金:S55C、他 柄:楕円カシ(4.0尺[120cm])
刃幅:約175mm
土おこしにてきしています。
7.又鍬(備中鍬) 芋ほり用三又
商品No:KU-19
刃金:S55C、他 柄:鉄パイプ
刃幅:約170mm
深くさして鍬をこねるのに適しています。作物を傷つけにくい形状となっています。例、薩摩芋掘り、にんじん堀、大根、ゴボウなど
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。
2017年01月27日
手打鍬(鍛造鍬) 平鍬を取り揃えております。
こんにちは。中村刃物です。
どっと冷え込んでいますが、皆様お変わりございませんか。
さて、今回は当店で一つ一丹精込めて作っているの手打ち鍬(鍛造鍬)の平鍬35種のご紹介です。
平鍬とは
草かき・畝上げなどを行う際に適している鍬です。
大分県では刃先が丸い鍬が主流です。
①平鍬 中津丸 柄丸

商品No:KU-1
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
軽い鍬をお求めの方に適しています。大分県中津市で主に使われる鍬です。全国的に平鍬は長方形が主流ですが、大分県では刃先の丸い丸鍬が主流です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
②平鍬 中津丸 大

商品No:KU-51
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
中津丸型より少し幅の広い鍬です。土が多く載ります。(こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
③平鍬 中津丸 柄角

商品No:KU-2
刃金:sk55c材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
鍬は中津丸と同じですが柄の付け根部分断面が長方形になっています。丸柄よりも断面積が広い柄が折れにくいですが、材質がシイなのであまり強くはありません。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
④平鍬 中津丸ステン 柄丸

商品No:KU-3
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津丸型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿いでのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑤平鍬 中津角 柄丸

商品No:KU-4
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
草を取りやすく畝上げ時に土がよく載ります。中津丸などの刃先の丸い鍬に慣れている場合は、角が2つになりますので使いにくい場合がございます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑥平鍬 中津角 柄丸 刃巾110mm

商品No:KU-59
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約110mm
草を取りやすく畝上げ時に土がよく載ります。中津丸などの刃先の丸い鍬に慣れている場合は、角が2つになりますので使いにくい場合がございます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑦平鍬 中津角ステン 柄丸

商品No:KU-5
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津角型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿い(サビの出やすい場所)でのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑧平鍬 中津角 長刃33センチ

商品No:KU-7
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
鍬の長さが中津角型より長いため土の載りが良く、畝上げが効率的です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑨平鍬 真玉角 厚 柄角

商品No:KU-6
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津角型よりも鍬厚が厚いため強度が高い。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑩平鍬 角 幅4.2

商品No:KU-8
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約130mm
鍬の幅が中津角型より広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑪平鍬 呉崎型 幅広 幅18センチ

商品No:KU-9
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.5尺[135cm])
刃幅:約180mm
鍬の幅がかなり広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。マテ貝掘りにも使用できます。砂地での使用に適しています。赤土には適しません。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑫平鍬 行橋型 角

商品No:KU-10
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約135mm
刃先部分中央がえぐれていて角がより鋭角になっているので、角をより効率的に使う事が出来ます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑬平鍬 行橋型 ステン

商品No:KU-11
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約145mm
行橋型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿いでのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑭平鍬 耶馬渓丸

商品No:KU-35
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
中津市耶馬渓町で主に使用される。鍬にふくらみがあり土載りがよいので畝上げが効率的です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑮平鍬 耶馬渓丸 大

商品No:KU-39
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
耶馬渓型の大型です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑯平鍬 玖珠 カギ柄

商品No:KU-36
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
山の傾斜地などで主に使用されます。そのため柄は短く、付け根は抜けにくくするためカギ状になっています。鍬にふくらみがあり土載りがよいので畝上げが効率的です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑰平鍬 玖珠 大 カギ柄

商品No:KU-43
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約165mm
玖珠型の大型です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑱平鍬 玖珠 カギ柄ステン

商品No:KU-37
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.0尺[90cm])
刃幅:約150mm
玖珠型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑲平鍬 宇佐 大

商品No:KU-38
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約155mm
大分県宇佐市で多く使用される鍬で、砂地での使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑳平鍬 宇佐丸

商品No:KU-42
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約135mm
大分県宇佐市で多く使用される鍬で、砂地での使用に適しています。一かきの長さを長くするために柄は4.0尺(120cm)と他の鍬に比べて長くなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉑平鍬 先丸 おたふく 小

商品No:KU-45
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
丸鍬 先丸 おたふくの小型になります。畝上げ性も欲しいがよりコンパクトな鍬をお求めのお客様にお勧めです。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉒平鍬 先丸 大(安心院型大)

商品No:KU-46
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。大型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉓平鍬 先丸 中(安心院型)

商品No:KU-47
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。中型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉔平鍬 先丸 小(増田型)

商品No:KU-48
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約140mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。小型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉕平鍬 先丸 中 ステン(安心院型ステン)

商品No:KU-49
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
先丸中と同じ形ですが、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉖平鍬 先丸 大 ステン(安心院型ステン大)

商品No:KU-50
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
先丸大と同じ形ですが、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉗平鍬 先丸 特大 ステン(安心院型ステン特大)

商品No:KU-52
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円ナラ (3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
先丸大よりもさらに大きく、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。畝上げ性がよいです。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉘平鍬 中打ち 角

商品No:KU-20
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約90mm
畝と畝の間の草かきに適している。幅が狭いので狭い場所での草かきに適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉙平鍬 中打ち 尖り

商品No:KU-21
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約90mm
畝と畝の間の草かきまたは溝掘りに適している。中打ち角と似た形状ですが、刃先が丸くなっていて溝掘りをしやすくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉚平鍬 唐鍬 柄寝

商品No:KU-22
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約125mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉛平鍬 唐鍬 柄立ち

商品No:KU-23
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約125mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。柄が立っていますのでついこねてしまいそうですが、タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉜平鍬 唐鍬 小

商品No:KU-24
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約110mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。唐鍬柄寝の小型です。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉝平鍬 唐鍬 丸

商品No:KU-25
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。柄が立っていますのでついこねてしまいそうですが、タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉞平鍬 スコップ鍬

商品No:KU-40
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(4.0尺[120cm])
刃幅:約175mm
畝上げに適している。鍬幅が広くスコップ形状なので畝上げに最適です。こねると柄が折れるか鍬が曲がります。ご注意下さい。
㉟平鍬 鋤簾(ジョレン)鍬

商品No:KU-55
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(4.5尺[135cm])
刃幅:約240mm
畝上げに適している。鍬の幅がかなり広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。砂地での使用に適しています。赤土には適しません。溝さらい用(泥上げ)としても使用されます。丸穴部より水が抜けます。馬刀(マテ)貝掘りにも使用されます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。
どっと冷え込んでいますが、皆様お変わりございませんか。
さて、今回は当店で一つ一丹精込めて作っているの手打ち鍬(鍛造鍬)の平鍬35種のご紹介です。
平鍬とは
草かき・畝上げなどを行う際に適している鍬です。
大分県では刃先が丸い鍬が主流です。
①平鍬 中津丸 柄丸
商品No:KU-1
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
軽い鍬をお求めの方に適しています。大分県中津市で主に使われる鍬です。全国的に平鍬は長方形が主流ですが、大分県では刃先の丸い丸鍬が主流です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
②平鍬 中津丸 大
商品No:KU-51
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約135mm
中津丸型より少し幅の広い鍬です。土が多く載ります。(こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
③平鍬 中津丸 柄角
商品No:KU-2
刃金:sk55c材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
鍬は中津丸と同じですが柄の付け根部分断面が長方形になっています。丸柄よりも断面積が広い柄が折れにくいですが、材質がシイなのであまり強くはありません。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
④平鍬 中津丸ステン 柄丸
商品No:KU-3
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津丸型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿いでのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑤平鍬 中津角 柄丸
商品No:KU-4
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
草を取りやすく畝上げ時に土がよく載ります。中津丸などの刃先の丸い鍬に慣れている場合は、角が2つになりますので使いにくい場合がございます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑥平鍬 中津角 柄丸 刃巾110mm
商品No:KU-59
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約110mm
草を取りやすく畝上げ時に土がよく載ります。中津丸などの刃先の丸い鍬に慣れている場合は、角が2つになりますので使いにくい場合がございます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑦平鍬 中津角ステン 柄丸
商品No:KU-5
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津角型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿い(サビの出やすい場所)でのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑧平鍬 中津角 長刃33センチ
商品No:KU-7
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
鍬の長さが中津角型より長いため土の載りが良く、畝上げが効率的です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑨平鍬 真玉角 厚 柄角
商品No:KU-6
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約120mm
中津角型よりも鍬厚が厚いため強度が高い。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑩平鍬 角 幅4.2
商品No:KU-8
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約130mm
鍬の幅が中津角型より広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑪平鍬 呉崎型 幅広 幅18センチ
商品No:KU-9
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.5尺[135cm])
刃幅:約180mm
鍬の幅がかなり広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。マテ貝掘りにも使用できます。砂地での使用に適しています。赤土には適しません。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑫平鍬 行橋型 角
商品No:KU-10
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約135mm
刃先部分中央がえぐれていて角がより鋭角になっているので、角をより効率的に使う事が出来ます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑬平鍬 行橋型 ステン
商品No:KU-11
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約145mm
行橋型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。海沿いでのご使用や砂地などの摩耗の激しい場所でのご使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑭平鍬 耶馬渓丸
商品No:KU-35
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
中津市耶馬渓町で主に使用される。鍬にふくらみがあり土載りがよいので畝上げが効率的です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑮平鍬 耶馬渓丸 大
商品No:KU-39
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
耶馬渓型の大型です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
⑯平鍬 玖珠 カギ柄
商品No:KU-36
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
山の傾斜地などで主に使用されます。そのため柄は短く、付け根は抜けにくくするためカギ状になっています。鍬にふくらみがあり土載りがよいので畝上げが効率的です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑰平鍬 玖珠 大 カギ柄
商品No:KU-43
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約165mm
玖珠型の大型です。赤土に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑱平鍬 玖珠 カギ柄ステン
商品No:KU-37
刃金:sk5材(3層防錆利器材)、柄:楕円シイ(3.0尺[90cm])
刃幅:約150mm
玖珠型の刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑲平鍬 宇佐 大
商品No:KU-38
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約155mm
大分県宇佐市で多く使用される鍬で、砂地での使用に適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
⑳平鍬 宇佐丸
商品No:KU-42
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(4.0尺[120cm])
刃幅:約135mm
大分県宇佐市で多く使用される鍬で、砂地での使用に適しています。一かきの長さを長くするために柄は4.0尺(120cm)と他の鍬に比べて長くなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉑平鍬 先丸 おたふく 小
商品No:KU-45
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
丸鍬 先丸 おたふくの小型になります。畝上げ性も欲しいがよりコンパクトな鍬をお求めのお客様にお勧めです。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉒平鍬 先丸 大(安心院型大)
商品No:KU-46
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。大型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉓平鍬 先丸 中(安心院型)
商品No:KU-47
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。中型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉔平鍬 先丸 小(増田型)
商品No:KU-48
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約140mm
大分県宇佐市安心院、院内で多く使用される鍬です。鍬の面積が広いので畝上げ性が優れています。小型(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉕平鍬 先丸 中 ステン(安心院型ステン)
商品No:KU-49
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
先丸中と同じ形ですが、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉖平鍬 先丸 大 ステン(安心院型ステン大)
商品No:KU-50
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
先丸大と同じ形ですが、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉗平鍬 先丸 特大 ステン(安心院型ステン特大)
商品No:KU-52
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円ナラ (3.5尺[105cm])
刃幅:約160mm
先丸大よりもさらに大きく、刃金部も鋼材をステン材で挟み込んでいるため刃金の出ていない部分は錆びにくくなっています。畝上げ性がよいです。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉘平鍬 中打ち 角
商品No:KU-20
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約90mm
畝と畝の間の草かきに適している。幅が狭いので狭い場所での草かきに適しています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉙平鍬 中打ち 尖り
商品No:KU-21
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円シイ(3.5尺[105cm])
刃幅:約90mm
畝と畝の間の草かきまたは溝掘りに適している。中打ち角と似た形状ですが、刃先が丸くなっていて溝掘りをしやすくなっています。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
㉚平鍬 唐鍬 柄寝
商品No:KU-22
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約125mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
㉛平鍬 唐鍬 柄立ち
商品No:KU-23
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約125mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。柄が立っていますのでついこねてしまいそうですが、タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉜平鍬 唐鍬 小
商品No:KU-24
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約110mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。唐鍬柄寝の小型です。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉝平鍬 唐鍬 丸
商品No:KU-25
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(3.5尺[105cm])
刃幅:約150mm
大分県宇佐市、豊後高田市などで主に使用されます。「草かき、畝上げ、耕す」など畑仕事全般に使用します。柄が立っていますのでついこねてしまいそうですが、タケノコを掘ったりなど激しくこねる作業には適しません。
㉞平鍬 スコップ鍬
商品No:KU-40
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(4.0尺[120cm])
刃幅:約175mm
畝上げに適している。鍬幅が広くスコップ形状なので畝上げに最適です。こねると柄が折れるか鍬が曲がります。ご注意下さい。
㉟平鍬 鋤簾(ジョレン)鍬
商品No:KU-55
刃金:sk5材(2層利器材)、柄:楕円カシ(4.5尺[135cm])
刃幅:約240mm
畝上げに適している。鍬の幅がかなり広いため土のりが良く、畝上げが効率的です。砂地での使用に適しています。赤土には適しません。溝さらい用(泥上げ)としても使用されます。丸穴部より水が抜けます。馬刀(マテ)貝掘りにも使用されます。(注意:こねると柄が折れるまたは、鍬が曲がります。ご注意下さい。)
ネットよりお問合せ・ご注文はこちら
気になる方は、店舗にてもお待ちしております。
2017年01月05日
新年あけましておめでとうございます。
新年あけまして、おめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日1/5より営業いたしております。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日1/5より営業いたしております。