2017年03月21日

良く掘れると評判のあさり堀をお探しの方に

こんにちは。中村刃物です。

遠方よりお越しになる方もいるリピーターの多い貝堀道具の紹介です。

ご参考になったら幸いです。

1.石原用片手あさり堀 3本刃
 貝堀 3本刃

商品No:R-1-3
s55c
3本刃
刃巾は短いので、石をよけながら、アサリ貝が掘れます。豊前海で多用されています。
一見、幅がせまく、あまりとれなさそうですが、石原用の場合、一般的には大きな石をどけながらの貝堀となります。
刃巾が狭いと、大きな石をどけず、石と石の間を掘れたりするため、選ぶ方が多いのです。



2.石原用片手あさり堀 4本刃
石原用片手貝堀4本刃

商品No:R-1-4
s55c
4本刃
刃巾は短いので、石をよけながら、アサリ貝が掘れます。豊前海で多用されています。
3本刃同様、大きい石をどけずに、石と石の間など掘れるため、好んでいただいています。


3.石原用片手あさり堀 5本刃
石原用片手貝堀5本刃

商品No:R-1-5
s55c
5本刃
刃巾は広いので、砂地に近い場所や石を払いながらアサリ貝が掘れます。豊前海で多用されています。


4.石原用片手あさり堀 6本刃
石原用片手6本刃

商品No:R-1-6
s55c
6本刃
刃巾は短いので、砂地に近い場所や石を払いながら、アサリ貝が掘れます。豊前海で多用されています。


5.石原用両手あさり堀 8本刃 その1

石原用両手あさり堀 8本刃

商品No:R-1-8-1
s55c
8本刃
砂が多い場所でのアサリ貝掘りに向いています。豊前海で多用されています。普通型より刃が丸みあり、砂をかき上げたときに刃がふるいの役割をして、貝だけが残る仕組みに作っています。



6.石原用両手あさり堀 8本刃 その2

石原用両手あさり堀 8本刃その2


商品No:R-1-8-2
s55c
8本刃
石を払いながら、アサリ貝が掘れます。豊前海で多用されています。石の中の砂でも刃が刺さりやすいような仕組みに作っています。


ネットよりお問合せ・ご注文はこちら

気になる方は、店舗にてもお待ちしております。


同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
オススメ!鋸 のご紹介
焼きナスの皮むきや魚の骨抜きに苦戦している方に。
昔ながらの糸通し機お探しの方に。
急斜面での草刈り機作業に。
魚の骨抜きあります。
マムシ頭お添えにや花の根元切る鋏をお探しの方に。
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 オススメ!鋸 のご紹介 (2020-03-29 14:00)
 焼きナスの皮むきや魚の骨抜きに苦戦している方に。 (2017-09-04 15:09)
 昔ながらの糸通し機お探しの方に。 (2017-08-30 17:08)
 急斜面での草刈り機作業に。 (2017-08-29 16:17)
 魚の骨抜きあります。 (2017-08-28 16:24)
 マムシ頭お添えにや花の根元切る鋏をお探しの方に。 (2017-08-28 15:32)

Posted by nojiyama at 15:00│Comments(0)商品紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。